こんにちは。まちょはる(@macchohulk)です!
2019年も残すところあとわずかとなりました。今年も多くのゲーミングデバイスが誕生しました。
そんな数多くのデバイスの中から私が選んだ、現在メインで使用しているデバイス達を紹介します!
マウス
まずはマウス部門!
今年は多くの本体に穴をあけ軽量化を図ったマウスが多く発売された年だった気がします。
私が現在メインで使っているマウスもその中の1つ
【Xtrfy M4 】 です!

軽量マウスでは珍しい左右非対称型で、手の小さなめな私でもがっちりフィットし、操作性がピカイチです!
レビュー記事を投稿しているの気になる方は↓から是非ご覧ください!
なんといってもこのマウスは、間違いなく今まで1番私に合うマウスでした。
しばらくはこの子がメインで間違いなしです。
キーボード
続いてキーボード部門!
今年は60%キーボードなど小型なゲーミングキーボードが流行りましたね!
個人的には日本語配列キーボードから英語配列キーボードに転向したりしました!
そんな中から選ばれたのは!!
【東プレ REALFORCE RGB TKL(英語配列)】です!

REALFORCEといえば独自のキータッチからフェザータッチとたとえられている、超高級キーボードです。
そこから発売されたゲーマー向けのキーボードです。
LEDライティングが追加され見た目もかっこよくなりつつ、打鍵感もそのままといいとこどりのキーボードです!
癖になる打鍵感や、絶対にチャタリングが起きない 「静電容量無接点方式」 であることからメインで使用しています。
相当高級なキーボードではありますが、買って損はないでしょう!
マウスパッド
続いてマウスパッド部門!
今年は一般的な布素材のマウスパッドに対抗し、金属製で消耗品ではなく一生もの。圧倒的な滑りを実現したマウスパッド(メッチャほしい。)などが発売され、マウスパッド界に新たな道が開かれました。
そんな中私が選んだのは!
【 Artisan 紫電改 】です!

日本製でとにかくこだわりぬかれた多種多様なマウスパッドを販売しているArtisanの中でも “最速の滑り”を実現しているマウスパッドです。
表面が ガラスコーティング されており兎に角マウスが滑ってくれます。抵抗感の少ないマウスパッドで操作しやすいので、こちらを使用しています!
ヘッドフォン・イヤホン
続きまして、FPSプレイヤーには欠かせないヘッドフォン・イヤホンです!
まずはヘッドフォン!
【 ゼンハイザー(Sennheiser) PC 360 SE】です!

たまたまアマゾンのセールで安くなっていたところを購入しました!
初めての開放型で、重要な音を聞き逃したりしないのか不安でしたが、しっかり、ばっちり使えます!
続いてイヤホン!
【Westone ウェストン UM Pro30】です!

ゲーム向けではありませんが、老舗の音響機器メーカー Westone のイヤホンで、とても高級なイヤホンです。
3BAドライバモデル という、 低域、中域、高域各1基のドライバ が搭載されており、フラットな音が特徴です。
これがゲームにも相性ばっちりで必要な音をクリアに出力してくれます。
これらのヘッドフォン・イヤホンを以前紹介した、 ゼンハイザー(Sennheiser) GSX1000 に接続して、ゲームや音楽・映画鑑賞をしています。
ゼンハイザー(Sennheiser) GSX1000 のレビュー記事は↓定位に関して詳しく書いています。
モニター
続いてはモニター!
ゲーミングモニターや、4kモニターが以前よりも比較的安価に入手できるようになった1年でした。
選択肢が増え自分にあったモニターを選べるようになった印象です。
逆にどれを選んだらいいかわからないって方も多いと思います。
その中で私が選んだメインで使っているモニターはこちら!
【I-O DATA GigaCrysta (240hz) 】 です!

リフレッシュレートが240hzで応答速度が0.6msと遅延が少なくPCのスペックさえ伴えば超快適です!
そしてこのモニターを選んだ一番の理由はリモコンが付属されていることです。

多くのモニターはモニター本体のボタンを押して、入力切り替えや、モニター設定を変更しなければいけませんが、このモニターはリモコンでそれらをすべて操作できます。
これがかなり便利です。ほかのモニターにもリモコン付属してくれればいいのにーとおもったりします。
番外編
番外編として、使ってみてとても便利だったものを紹介します!
【 Behringer HA400 MICROAMP 】です!

こちらは4chヘッドフォンアンプ なのですが、私は複数のヘッドフォン・イヤホンを持っているのですが、気分によって使うデバイスを変えたい場合が結構あります。
でも 一々コードを抜き差しするのがすごく面倒なんですよね・・・
そんな時にめちゃめちゃ便利で、こちらは最大4つの ヘッドフォン・イヤホン を接続でき、それぞれに音を出力できるというものなんです!
それぞれ個別に音量の設定ができるので、音源側の設定を変えることなく、それぞれのヘッドフォン・イヤホンに合わせた音量に調整できます。
これは本当に便利なので複数の ヘッドフォン・イヤホン を使いまわすという方にはとてもおすすめです!!
まとめ
2019年に発売されたものから、それより前に発売されたものでもいまだに使用しているものがあります。
あと特徴的なのは日本製の製品が割と多いことですかね。
やはり日本製の製品は痒い所に手が届く!ので、割と使いやすいものが多いです。
デバイスを選ぶ際にどこ製の製品なのかというのも一つポイントになりますね!
ということで、今回は現在メインで使用しているデバイス達を紹介してきました!
2019年ではこれらが僕の最強デバイス達です!
2020年も多くのデバイス達が発売されるとおもうので、これらが更新されるのか非常に楽しみですね!
ぜひ皆様の最強デバイスをコメントしていってください!
それでは皆様、良いお年を~~!
コメント