こんにちは。まちょはるです。
今回は【SwitchBot Hub Mini】という簡単にスマートホーム化できてしまう商品を購入したのでレビューしていきます。
先日、天下のGoogle様よりYouTube Premiumなど有料サブスクリプションの契約者向けに、第2世代のスマートスピーカーGoogle Nest Miniが無料になるクーポンコードが配布されました。
私もYouTube Premium会員だったので、Google Nest Miniを無料で手に入れることができました!
ただ、もらったはいいものの、使い道に困ってしまったので、有効に使える方法がないか考えたときに

スマートスピーカーといえばやっぱり声で、家電操作でしょ!
それに外からスマホでも、操作できたらメッチャ便利!
ということでそれらを実現する、SwitchBot Hub Miniについて詳しく書いていきます。
もちろんスマートスピーカーを持っていなくても、スマホが一台あれば、リモートで家電操作が可能となります!
【SwitchBot Hub Mini】とは?
SwitchBot Hub Miniが何なのか簡単に説明すると、複数の赤外線リモコンを一つにまとめ、スマホや、スマートスピーカーなどからSwitchBot Hub Miniを経由して、操作が可能となる製品です。
実際にどんなことができるのかというと大きく以下の4点です。
・家電一括管理 : 家庭にある赤外線リモコンを登録することで、アプリで複数の家電を操作可能
・スケジュール機能 : 時間と動作を設定し、設定した通りに家電を操作可能
・遠隔操作 : インターネットに接続していれば、外出先でもリモートで家電の操作可能
・音声コントロール : スマートスピーカーや、スマホの音声アシスタントで家電の操作可能
どれもあるとかなり便利だと感じる機能です。
【SwitchBot Hub Mini】の付属品・外観
付属品
同梱品は本体,microUSBケーブル,クイックスタート,両面テープのみです。
両面テープが付属しているので、壁にそのまま貼り付けることも可能です。
外観
本体は軽量かつとてもコンパクトで場所をとりません。
白で統一され、接続中はLEDが点灯していますが、白色であまり目立ちません。
背面には給電用のmicroUSB端子とフック用の穴があり、両面テープを使用しなくても、壁につけることができます。
【SwitchBot Hub Mini】の使用感
実際に使用してみて、便利で以前よりもよりスマートな暮らしになっていると思います。
ただ数日間使用して、個人的に良い点と悪い点がでてきたのでまとめます。
まずは良い点から
・家電の登録が簡単。
・約3500円とかなり安い。
・コンパクトで場所をとらない。
・シンプルなデザインで、部屋の雰囲気を壊さない
・リモコンやプリセットリストやスマートラーニング機能があるのでほとんどのリモコンが対応している。
上記で挙げた良い点だけでも買う価値があると思います。
・リモコンのプリセットリストやスマートラーニング機能があるが、リモコンの操作方法が、実際のリモコンと異なる場合がある。
【SwitchBot Hub Mini】のレビューまとめ
私の家では、
テレビ、エアコン、ライト、プロジェクター、モニターのリモコンを登録しています。
使い道を見いだせなかった、スマートスピーカーとスマホを接続しており、どちらからでも操作可能です。
便利だと感じるのは、よくプロジェクターで、映画を見る機会があるのですが、その際にはライト、プロジェクター、fireTV stickを操作する必要があります。
さすがにfireTV stickはリモコンで操作していますが、スマートスピーカーに向かって、

OK Google ! 電気を消して!
OK Google ! プロジェクターをつけて!
と話しかけるだけで、ほぼほぼ映画を見る準備が整います。
今まで3つのリモコン操作が必要だったのに対して1つのリモコン操作だけ済むというのは、思っている以上に快適です。
ほかの使い道としては、外出先や寝室に移動して寝る準備をしてから、リビングのライトや、エアコンを消し忘れても、移動せずにその場で操作できたりと、使い方は多種多様で、電気代の削減やエコにもつながります!
簡単にスマートホーム化できる点、また価格も約3500円と安価で時代の最先端へ行けちゃうので、かなりおススメできる製品です!!
また別売りのSwitchBotを使用すれば、赤外線リモコンがない家電の物理ボタンに設置することで、リモート操作が可能となります。
併せてチェックしてみると良いかもしれません!
コメント